2016年10月03日

甲賀歴史ガイド

甲賀市のケーブルテレビ「あいコムこうか」に紹介されました。
先月に収録されたのですが、相手がカメラなので勝手がわからず・・・
練習も無く、いきなり本番で1回で収録。
10月3日から9日まで1日数回放送されます。
YouTubeにも上がりました。
「甲賀歴史ガイド」で検索して下さい。 「天保義民」が私の担当です。



https://www.youtube.com/watch?v=AfB8PZq0YAo  


Posted by 福助パパ at 15:30観光ボラ

2016年06月23日

交流研修会:長浜

第40回淡海観光ボランティアガイド連絡協議会「交流研修会」に参加しました。
甲賀市観光ボランティアガイド連絡協議会のメンバーが市のバス2台で長浜文化芸術会館へ


開会式(挨拶・来賓紹介)のあと講演
「これからの時代に対応した観光ガイドのあり方を考える
~京都市内の観光ガイドの現状と将来展望~」
講師は京都SKY観光ガイド協会会長 眞鍋正己 氏


今回の担当は湖東ブロック。
年々参加者は増え、各地の4百名を超える観光ボランティアが集まりました。
午後から10コースに別れ現地研修。
①コースの石田三成ゆかりの史跡・大原観音寺を訪ねるコースに参加しました。

昼食会場横の三島池


大原観音寺



石田屋敷跡に建つ石田会館と八幡神社へ





  


Posted by 福助パパ at 11:25観光ボラ

2016年06月12日

第9回忍者検定

第9回忍者検定が甲賀市立 甲南情報交流センター・忍の里プララで開催され、ボランティアガイド5名がお手伝いに行きました。
受検参加者は年々増加しており今年は約140名。(初級、中級、上級)
初級の受検会場と吹き矢会場(手裏剣投げもあります・初級のみ選択)
テレビ局、新聞社、情報誌などの取材もあり、どこかで写っているかも?


午後からは特別対談「徳川家と伊賀衆」徳川 家広氏と磯田 道史氏(対談中のカメラ撮影は禁止)
受検者以外の一般の方も申し込み不要で入場でき席はほとんど埋まっていました。


特別対談の後は成績発表


忍びの里こうなん観光ボランティアガイド部の皆さんと観光協会のOさん



  


Posted by 福助パパ at 17:26観光ボラ

2016年05月02日

DISCOVER WEST ハイキングと油日祭り

5月1日(日)は毎月第一日曜日に開催されるJR甲南駅スタートのハイキングに参加
今月は「忍びの里・観光ボランティアガイド部」のOさんとKさんがガイド






午後は近くの山でワラビ採り


甲賀町の油日祭り
室町時代の荘厳さと華やかさを伝える、5年に1度の奴振りが見られました。 


動画

油日神社






  


Posted by 福助パパ at 15:18観光ボラ

2016年03月09日

ガイド研修会

甲賀市観光ボランティアガイド連絡協議会のガイド研修に参加しました。
行き先は奈良県橿原市今井町と長谷寺
信楽・甲賀・甲南・土山・水口のガイドさんたち49名がバス1台で奈良へ




江戸時代の風情を今に伝える重要伝統的建物群保存地域を散策し交流センター華甍(はないらか)での現地ガイドさんとの交流会。
午後は長谷寺へ  長い階段を登りお詣りしました。


連絡協議会で数年前から取り組んでいる「白州正子の足跡と甲賀路」のパンフレットが完成しました。市内各所に観光案内用とした置かれる予定です。福助パパ撮影の写真と文章が一部載っていますのでご覧を
  


Posted by 福助パパ at 11:55観光ボラ