2018年03月04日

JRふれあいハイキング

毎月第一日曜日に開催されるJRハイキングに参加しました。
今回は守山市のKさんが4月に予定されている花見ウォークの下見を兼ねての参加と伺いましたので、同行させて頂きました。
JR甲南駅を9時40分スタートし矢川神社へ



新宮神社の桜の蕾は少しずつ膨らんできています。
春はもう少し先です


駅までの帰り道 慈眼寺の昨年移設された伏見城籠城甲賀武士10名の墓に立ち寄りました。


今日の天気は数日前の寒さから一転し春本番を思わせる天気となり、汗をかきながらのウォークでした。

  


Posted by 福助パパ at 21:05観光ボラ

2016年12月20日

岩尾山

忍びの里観光ボランティアガイド部・12月例会の現地散策は通常の案内コースに無い、岩尾山にある88カ所の石仏巡り。
息障寺の駐車場から岩尾山に登りました。
石仏は2体で1組のようですが、詳しくはわかりません。






不動明王像の磨崖仏は一部崩落したためワイヤーによる補修がされています。


約1時間30分の散策でした。
次回の散策は塩野温泉での新年会を予定しています。
  


Posted by 福助パパ at 17:53観光ボラ

2016年11月30日

四季桜・紅葉

今週も行事が続きます。
11月28日(月)は合同フォトウオーク32・33・34会のバス旅行
豊田市の小原四季桜まつりと香嵐渓








29日(火)は甲賀市観光ボランティアガイド連絡協議会のガイド研修
こちらも59名がバスで犬山城と犬山城下町並みへ






犬山市福祉会館で犬山城と町並み散策のガイドをお願いした
歴史・観光ボランティアガイド「ナイスで犬山」のガイドさんと交流会
帰り道に桃太郎神社へ




30日(水)は水口こどもの森をノルデックウォーク




明日は京都でクラス会と行事が続きます。


  


Posted by 福助パパ at 20:47観光ボラ季節・その他

2016年11月06日

干し柿作り

10月の下旬から行事が続いています。
フォトウオーク33で堅田へ、クラス会でパナソニックリゾートびわこへ、あいこうか生涯カレッジ(今年も運営委員)、渋柿を買いに岐阜一泊旅行、水口のいきいき健康教室、湖南市のボランティアまつりでペーパーボール作り、そして今日はJRハイキングの待ち受けガイド・・・・・
岐阜で買った渋柿80個を剥き、ベランダに吊しました。




元気なヘチマがベランダまで伸びてきました。


先日、知人から11月1日の朝日新聞に記事になっているとの連絡をもらいました。滋賀のページですがネットで見られましたので紹介します。記事は甲賀市長選挙の関係で遅れたようで、取材も10月末のフォトウォーク前々日でした。
さすがプロの文章です。
http://www.asahi.com/area/shiga/articles/MTW20161101260340001.html
明日は軽自動車の車検日。その後、数日休めそうです。
  


Posted by 福助パパ at 17:56観光ボラ季節・その他

2016年10月18日

月例会

忍びの里こうなん観光ボランティアガイド部の10月定例会が開催されました。
今月から会議の後は現地散策
本日は馬杉の油日神社、誓蓮寺、藤林城跡、正覚寺をマイカーで回りました。
油日神社は同名の神社が甲賀町にもあります。
鳥居をくぐると江戸時代に活躍した無外流の流祖、辻月丹の碑があります。
辻月丹は甲賀郡馬杉村(現在は甲賀市甲南町上馬杉)で生まれました。


案内と解説をWさんにお願いしました。


誓蓮寺




滋賀県と三重県との境にある藤林城跡


三重県伊賀市の正覚寺




来月は磯尾、明王寺の紅葉を予定しています。



  


Posted by 福助パパ at 17:23観光ボラ